B

BLOG スタッフブログ

地鎮祭

地鎮祭おめでとうございます!

こんにちは!“はじめて”のあなたに寄り添った住まいづくりをご提供する、アドマックス広報担当くらです。

あと少しで岩手は桜のシーズンですね!

先日県庁前を通ったら、石割桜の写真を撮ってる方がたくさんいらっしゃいました!

石割桜はもう開花してるんですね😊

昨年より3日早い開花だそうです!

満開になるのが楽しみですね。

 

 

本日は先日行った、地鎮祭の様子をお届けいたします😊

 

先日S様の地鎮祭にカメラマンも兼ねて出席しました!

S様のご家族の皆様おめでとうございます。

一生懸命お家づくりさせていただきます!

 

 

 

ところで地鎮祭って何?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなこんなで地鎮祭について書かせていただきます。

 

地鎮祭とはそもそもどういう儀式で目的は何なのか?

 

地鎮祭とは、住宅建築に限らず全ての新築工事を始める前にその土地の神仏様を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る儀式です。

もっとわかりやすく言えば、地鎮祭とは新築工事の前に行う神仏様へのご挨拶という意味です。

 

地域や信仰によって異なりますが、一般的には神式で行われます。神社から神主さんに来ていただいて儀式を行います。

それ以外の場合は、お寺さんに依頼して住職さんなどに来てもらいお経をあげてもらったりもします。

ただし、地鎮祭をする場合は神主さんや住職さんに払うお礼のお金や、お供えする奉納品などの準備などで数万円以上の費用が必要になりますので、 現在では地鎮祭をしない場合も増えてきました。

 

これから新築をご検討される方に少しでも参考になりましたら幸いです。

この記事を書いたスタッフ

BACK TO TOP